こんにちは!てんです。
前回に引き続き、私が実際にやっているデジタル資産の整理について書きたいと思います。
整理方法はまだ模索中ですが、デジタル資産の整理に興味がある方がいらっしゃれば、少しでも参考になれば嬉しいです!
前回の記事はこちら
整理の対象となる個人情報の定義
個人情報保護法において、「個人情報」とは、生存する個人に関する情報で、氏名、生年月日、住所、顔写真などによって特定の個人を識別できる情報のことを指します。
ユーザー名やドメイン名などから特定の個人を識別することができる場合も、それ自体が個人情報に該当するそうです。
今回、整理の対象とする「個人情報」は、上記のものに加えて、自身のアイデンティティとなるSNSアカウントなども含めます。
■ 整理の対象となる個人情報
・氏名
・生年月日
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・アカウント(ID、パスワードなど)
・顔写真
・生体認証データ など
※デジタルデバイス上に存在するものに限定
個人情報を整理しよう!初心者でもできる手順
今回は、以下の3ステップで個人情報の整理を進めます!
1.整理する対象を確認する
2.不要な個人情報・アカウントを削除する
3.個人情報を安全な場所に記録する
ただ個人情報を整理してスッキリするだけでなく、
自分にとって心地良い生活を送るために、上手にデジタルツールと向き合うということも目的の1つです♪
専門家でも何でもない私なりの整理方法ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。
それではスタート!
1.整理する対象を確認する
まず、個人情報がどこにあるのかを確認します。
以下のリストを基に、どこに何があるかを把握します。
・PC、スマホ、タブレットなどの端末(連絡先アプリなど)
・メールアカウント(Gmail、Yahooなど)
・SNS(Facebook、Instagram、X、LINEなど)
・クラウドサービス(Google Drive、iCloud、Dropboxなど)
・オンラインバンキング、証券口座、仮想通貨
・ネットショッピング(Amazon、楽天、Yahooショッピングなど)
・サブスクリプション(Netflix、Spotify、YouTube Premiumなど)
・写真・動画保存サービス
種類が結構多いですね…(笑)
ポイントは、個人情報に集中すること!
例えば、「写真・動画保存サービス」において、保存している写真や動画自体の整理は「データの整理」で行うため気にしなくてOK。
今回は「個人情報はないか?」「不要なアカウントはないか?」といった観点で見ていきます。
1回で完璧に把握するのは限界があるので、時間を決めてできる限り把握できればOK♪
2.不要な個人情報・アカウントを削除する
以下のポイントで、不要な個人情報やアカウントを削除していきます。
- 使っていないアカウントやアプリは削除する
- 古い情報(住所やメールアドレスなど)は削除する
- 迷惑メールや不要なメルマガを解除する
サービス提供者がどれだけセキュリティ対策ができているのか、全ては計り知れません。
漏洩のリスクを少しでも減らすために、不要な個人情報やアカウントは削除を検討しましょう。
3.個人情報を安全な場所に記録する
皆さんは個人情報をどこに記録していますか?
特にアカウントのIDやパスワードをどこに記録しておくかは、ユーザーに委ねられますよね。
私は以前はiPhoneのメモ帳に記録していましたが、今はセキュリティの強度を考慮して「パスワード管理アプリ」に記録するようにしています。
実際に個人情報を整理してみた
全て整理するのは最初から諦め、サクッと制限時間を1時間と決めて整理してみました。
今回やったこと
・iPhoneの連絡先アプリから不要な連絡先を削除する
・GMailでの不要なメール配信・購読を解除する
・ネットショッピングの登録情報(住所、支払い情報)を更新する
・ID/パスワードをパスワード管理アプリに記録する
個人情報を整理してわかったこと
一番ボリュームが大きかったのは「不要なメール配信・購読を解除」でした。
普段からこまめにG Mailでメールチェックをしないので、いつのまにかサービスのお知らせやメルマガが大量に溜まっていて、地味に配信停止の作業が大変でした(泣)
逆に、連絡先の整理については、そもそも登録している数が少ないので、殆ど時間がかかりませんでしたね。
ネットショッピングの登録情報についても、以前古い住所に間違えて配送してしまった際に、古い情報は削除していたので、今回は特に変更はありませんでした♪
最後に
今回は個人情報編でしたが、いかがでしたでしょうか?
個人情報は意識的に管理しないと、漏洩などのリスクが高いもの。
まずは1つでも整理してみると、「これから自分の個人情報をどう扱うか?」を考えることができ、安全への意識に繋がるのではないでしょうか。
個人情報の整理も定期的に実施することが大切なので、また記事にしたいと思います♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
コメント