こんにちは!てんです。
今回は、定期的に行っている金融資産の整理をしていきます。
私が金融資産を整理する理由や、整理するメリットについては過去の記事に記載しています♪
金融資産を整理しよう!初心者でもできる手順
今回も、以下の6ステップで金融資産の整理を進めます。
1.金融資産をリストアップする
2.口座情報やパスワードを確認する
3.金融資産の評価をして整理する
4.不要な口座や契約を整理する
5.家計簿アプリを更新する
6.エンディングノートを更新する
ただ金融資産を整理してスッキリするだけでなく、
現在の家計を見直すことで、上手にお金を使えるようになるということもポイントです♪
専門家でも何でもない私なりの整理方法ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。
それではスタート!
1.金融資産をリストアップする
まず、自分がどんな金融資産を持っているのかをリストアップします。
これには、銀行口座、証券口座、保険、年金などが含まれます。
ポイント☝
・銀行口座、証券口座、保険の契約書を集め、口座番号や保険の詳細をリストアップする
・預貯金や投資商品の現在の価値をチェックする
・パソコンやスマホを使ってリストを作ると、後で確認しやすいので便利
これをやることで、「あの口座にいくら入っているのか?」や「この保険はどこに加入しているのか?」がすぐにわかります。
私は既に、家計簿アプリとエンディングノートにリストアップしているので、現状と照らし合わせて過不足が無いかだけを確認しました!
2.口座情報やパスワードを確認する
ログイン情報やパスワードをしっかり管理することが大切です。
もし、急に自分に何かあったとき、家族がその情報にアクセスできるようにしておきます。
ポイント☝
・銀行や証券口座のログイン情報、パスワードを整理して記録する
・メモやスマホのメモ帳、エンディングノート、パスワード管理アプリなどを使うと便利
・第3者に悪用されないよう銀行口座の暗証番号は記載しない
・信頼できる家族に、必要な情報を共有しておくことを検討する
3.金融資産の評価をして整理する
自分が持っている資産の価値を確認します。
評価額を確認することで、現状が把握でき、将来の計画も立てやすくなります。
ポイント☝
・銀行口座や証券口座の残高を確認する
・株式や投資信託などの評価額をチェックし、ポートフォリオが自分の目的に合っているか確認する
・必要に応じて、不必要な資産の売却や再投資を検討する
・ローンやクレジットカードの借金があれば、今後の返済計画を考える
4. 不要な口座や契約を整理する
不要な口座や契約を整理し、無駄な支出を減らします。
・使っていない銀行口座やクレジットカードの解約を検討する
・利用していない保険を見直し、必要でないものは解約する
・月々の支出を削減できる部分がないか、家計簿アプリで確認する
5.家計簿アプリを更新する
私は日々、家計簿アプリ(マネーフォワードME)で自分の金融資産の状況を確認しています。
「3.金融資産の評価をして整理する」の結果を基に、追加で連携が必要なものや、削除するものがあれば更新します。
6.エンディングノートを更新する
エンディングノート(または遺言書)を見直し、追加で記載が必要なものや、削除するものがあれば更新します。
今回も、特に更新する点はありませんでした。
最後に
金融資産は毎日確認しているのと、特に大きな変更事項が無かったのですぐに終わってしまいました汗
まあ、アプリなどを使って楽に整理できるのが一番ですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
コメント